2017年3月アーカイブ

国際安全保障第44巻第4号

JAIS44-4.jpg


2017年3月31日発売
A5判・全134ページ
定価:1,320円(本体1,200円+税10%)

オンラインショップで購入
 

【特集】安全保障理論の新たな地平

序論――安全保障理論の新たな地平
赤木 完爾

エージェント―構造問題に関する理論研究の新潮流
泉川 泰博

国際安全保障の理論と第一次世界大戦の勃発――予防戦争理論・戦争のルビコン理論と歴史研究の進展
今野 茂充

日米同盟の合理的選択論――理論の政策課題への適用の試みとして
福島 啓之

過信のリアリズム試論――日ソ中立条約(1941年)を事例として
伊藤 隆太

【自由論題】

イギリスの対外軍事関与と東地中海における同盟――キプロス主権基地領域を巡る議論を中心に、1968-74年
伊藤 頌文

【研究ノート】

安全保障研究としての「作戦術」――その意義と必要性
北川 敬三

【書評】

上杉 勇司・藤重 博美・吉崎 知典・本多 倫彬 編
『世界に向けたオールジャパン――平和構築・人道支援・災害救援の新しいかたち
篠田 英朗

小泉 悠 著
『軍事大国ロシア――新たな世界戦略と行動原理
佐々木 孝博

長尾 賢 著
『検証 インドの軍事戦略――緊張する周辺国とのパワーバランス
溜 和敏

Tongfi Kim, The Supply Side of Security: A Market Theory of Military Alliance
今田 奈帆美

島嶼研究ジャーナル第6巻2号

978-4-905285-74-8.jpg


A5判 全166頁
定価:1,100円(本体1,000円+税10%)
ISBN978-4-905285-74-8

発 行 所 島嶼資料センター
印刷・販売 内外出版株式会社

オンラインショップで購入
 

1 論説
○国際法と日本領土の問題(下)
ラウル(ピート)・ペドロゾ
○占守島の戦闘―第2次世界大戦後の新たな戦争―
小松 啓一郎
○無人の小島の法的地位について―慣習法と条約の関係―
三好 正弘

2 インサイト
○イスラーム諸国の海域紛争について
島田 征夫
○竹島問題と日本統治期の朝鮮水産開発
藤井賢二
○竹島の日本地図についての韓国側の報道・論文に対する反論(6)―2015年7月17日韓国・中央日報報道の地図について(3)―
舩杉 力修

3 島嶼問題コラム
○国際判例紹介(10)
ガイアナ及びスリナムとの間の仲裁事件(ガイアナ共和国対スリナム共和国)(2007年9月17日国連海洋法条約附属書Ⅶに基づいて設立された仲裁裁判所判断)
下山 憲二


編集後記

Constructing a More Active Role
The Norm-Shift and the Rise of Activism in Japan's Security Policy after the Cold War

9784905285687.jpg

Hiromi Nagata Fujishige 藤重 博美 著
ISBN978-4-905285-68-7
A5判/全264ページ/価格3,647円(本体3,316円+税10%)
264 pages / Tax included 3,647 yen









オンラインショップで購入
 


Abstract

This thesis analyses Japan's security policy concerning the rising activism after the Cold War. In contrast to the traditional reluctance after World War II, Japan has become more and more willing to use its military power in the post-Cold War era. Today, Japan's Self Defence Forces (SDF) participate in peacekeeping operations and take a greater responsibility not only for East Asian regional stability but also more broadly for global security issues. Why has such a tremendous turn in the course of security policy been possible? Material considerations alone cannot lead us to convincing explanations for seemingly 'irrational' features of national security policy. Hence, the study employs a constructivist approach that pays attention to ideational factors as well as material calculations. Inter alia, it focuses on the 'military norm,' i.e. a social expectation of an appropriate state behaviour regarding the use of military power.
I will argue that the rise of two positive (encouraging) military norms (the Liberal Order and the Self-Defence Norms) has gradually overwhelmed the traditional negative (prohibiting) norm (the Anti-Military Norm) since the early 1990s and has firmly established the dominance by the mid-2000s. After the Cold War, (omitted below)

[Contents]
Preface
List of Abbreviations
List of Figures and Tables

Chapter 1:
    Introduction, Analytical Framework and Methodology
Chapter 2:
    Transnational Norm before and after the End of the Cold War
Chapter 3:
    Japan's National Norm after WWII 1945-1990:
    The Era of the Anti-Military Norm
Chapter 4:
    Japan's National Norm after the Cold War 1990-1993:
    The Era of the International Concert Norm
Chapter 5:
    Japan's National Norm after the Cold War 1993-2000:
    The Era of the Regional Stability Norm
Chapter 6:
    Japan's National Norm after the Cold War 2001-2006:
    The Era of the Global Security Norm
Chapter 7:
    Conclusion
Bibliography